信州の日本酒を楽しむ講座
- 暮らし

2020年01月10日(金) 開講
※コースをお選び下さい。
応募締切日 :
Aコース:2019年12月11日(水)必着
Bコース:2019年12月18日(水)必着
Cコース:2019年12月25日(水)必着
Aコース:2019年12月11日(水)必着
Bコース:2019年12月18日(水)必着
Cコース:2019年12月25日(水)必着
講師:
玉岡あずみ氏
名だたる名峰に囲まれた、自然豊かな長野県。清らかな水と、良質な酒米から造られる信州の地酒には、さまざまな魅力があります。この講座では、酒造りの手順や、種類・銘柄の違い、味の特徴などを、信州の地酒を通して学んでいきます。日本酒の魅力だけではなく、長野の土地の奥深さにも触れられ、日本酒にあまりなじみのない方にもおすすめです。信州の食材を使ったおつまみと、地酒のマリアージュも楽しめます。
講師:玉岡あずみ氏
唎酒師。長野県酒造組合公認信州・地酒アドバイザー。一般社団法人長野県観光機構に勤務。 長野県内の酒蔵を訪ね、独自のネットワークを確立。酒蔵へのアドバイスや、長野県内外での講演も行っている。
日程詳細
Aコース | 1/10 (金) |
信州の地酒の世界A〜新しい酵母と地酒の融合〜 (西飯田酒造店:積善・信濃光) 桜・苺・秋桜など、さまざまな酵母を駆使して酒造りを行う若手の杜氏。彼らのお酒が地元で認知される理由と、新しい取り組みについて、長野市の文化を踏まえて杜氏と共にお伝えします |
---|---|---|
Bコース | 1/23 (木) |
信州の地酒の世界B〜地元のお米と祭りと地酒〜 (豊島屋:豊香・神渡) 御柱祭を抱える諏訪地域。祭りと共に生きる人々に寄り添う酒とは?地元のみならず、海外でも評価されている酒造りや地域情報を蔵の方を招いてお話しします |
Cコース | 2/7 (金) | 信州の地酒の世界C〜豪雪地域での酒造り〜 (田中屋酒造店:水尾) 多いときには4mを超える雪に覆われる豪雪地域の飯山。厳寒期に雪の中で酒造りを行うからこその苦労や楽しさを、社長より説明します。また、地域の特徴もあわせて紹介します |
協力:銀座NAGANO
募集要項
募集人数 | 各24名様(合計72名様) |
---|---|
会場 | 銀座NAGANO(地下鉄「銀座駅」A1・B5出口より徒歩約1分) |
開講時間 | 18:00〜19:30 |
参加費用 | 各4,350円 |
コメント | ※希望のコースをお選びください。全てのコースにお申し込みいただくこともできます。 |
割引 | 「大人の休日倶楽部カード」決済で500円引き![]() |